もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
もも次郎的 今週の概要
先週末の上昇続かず、利下げ期待があっても軟調か?
エヌビディアの決算は・・・気にしません。
今週のマーケット
日経平均
先週比 +85.1
(+0.2%)

ダウ
先週比 −86.8
(−0.19%)

SP500
SP500
先週比 −6.6
(−0.1%)

ナスダック
先週比 −40.9
(−0.19%)

10年債
10年債
先週比 ー0.03
(−0.87%)

ドル円
ドル円
先週比 +0.12
(+0.09%)

今週発表の主要指数
8月25日(月) | ||||
---|---|---|---|---|
7月 新築住宅販売件数 | 前々回 | 62.3万 | 前回 | 62.7万 |
結果 | 65.2万 | 予想 | 63.0万 |
8月26日(火) | ||||
---|---|---|---|---|
7月耐久財受注(前月比) | 前々回 | 16.4% | 前回 | -9.3% |
結果 | -2.8% | 予想 | -4.0% | |
7月耐久財受注コア(前月比) (輸送除く) | 前々回 | 0.5% | 前回 | 0.2% |
結果 | 1.1% | 予想 | 0.2% |
8月29日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
7月PCEデフレーター(前年比) | 前々回 | 2.3% | 前回 | 2.6% |
結果 | 2.6% | 予想 | 2.6% | |
7月PCEコアデフレーター(前年比) | 前々回 | 2.7% | 前回 | 2.8% |
結果 | 2.9% | 予想 | 2.9% |
今週の損益
ノジマ | |||
取引数 | 購入日 | 売却日 | 損益 |
15株 | 8月21日 | 8月29日 | −2,025円 |

決算も良く、株価も上昇。
利益確定で下がって、RSIが50付近で反発、押し目で上がると思い購入。
上がる気配がないので、売却した。
決算後の押し目買いで、短期的に利益を出そうとしたが、失敗した。
8月22日の信用倍率が42倍ほどあり、需給的に厳しかったのかもしれない。
過去のチャートを見ると、25日線を割ってから株価が上がる事も多く決算も良いので、需給が良くなったらまた狙っていくのもありかな?
今週のまとめ
先週末の利下げ期待からの株価上昇で、今週も上がるかと思ったが続かず、パッとしない週だった。
景気後退の方を気にしてるのか、エヌビディアの決算が出るまで様子見したのか・・・。
個人的にはエヌビディアの決算は気にしてない。
半導体関係の株を持ってないし、AIブーム自体は一段落した感じがする。
株式市場がエヌビディアの決算で動いていくなら、それに従うまで。
今週発表の経済データは、良し悪しって感じで株価もあまり反応してない様子。
ただ、PCEデフレータのコアが3%に近づいているのが、少し不安要素ではある。
目標の2%から遠ざかってしまっている。
来週について
来週はJOLTS求人件数・ADP雇用統計・失業率の発表があり、FRBのパウエルさんが発言した労働市場の冷え込みが、どうなのかが注目される。
気になる点は2つ
労働市場が悪くなっているのか?
悪くなっていたら、株価が上がるのか?
今の市場心理がイマイチわからず、利下げを好感するのか、景気後退に嫌気するのか確認したい。
先週に心配していた空売り株は、損切りラインにいかず保有中。
信用残を見て、買戻しを検討するかもしれない。
ほかに狙っている株は、高値で手が出せないので、下がるまで、のんびり待つ予定。
コメント