MENU

投資日記 2025年6月2日〜6月6日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

目次

日経

今週の日経は、横ばい。
レンジ下のラインで、売り買いが拮抗している感じ。

37,500円あたりで膠着している感じがする。
こういう膠着が長引くと、この辺りの価格が意識されてくる。
株価が上がれば下値支持ライン、下がれば上値抵抗ラインとなる。
膠着が長いほど、これらのラインは信頼できるらしいので、是非とも長く膠着してほしい。

ダウ・SP500・ナスダック

米国3指数は、横ばい、もしくはやや下値を切り上げてきているようなチャート。

米国も膠着しているような、動きの少ない感じ。
米国債の信用が低下してるとか、失業率やら、雇用関係の経済データの発表があった割には、静かな展開。
ちょっと不気味・・・。
上がるにしろ、下るにしろ、新たなトレンドが出来そうな予感がする。

金利・ドル円

10年債は週末に上昇したものの、全体的には横ばいな感じ。
上がりそうにも、下がりそうにも見える。

最近、米国債の信用が低下してるとの話が、よく目に付く。
金曜日の上昇が、債権が売られたためなら、今後も上昇するのだろうか・・・?
FRBの利下げも無さそうだし、このままズルズル上がると思ったより上昇する可能性もある。
しかし・・・、米国株も債権もダメなら、米国で投資するもの無くなっちゃうじゃない・・・。
ビットコイン?

ドル円は、横ばい。
ややWボトムっぽく見えなくもないが、どうだろうか?

週末の上昇は、10年債につられての動きと見ているが、よくわからない。
上昇したらしたで、個人的にはチャンスがきたと思えるので、全然いい。

今週発表の主要指数

6月2日(月)
5月 ISM製造業景気指数結果48.5予想49.3
前回48.7
6月3日(火)
4月 JOLTS求人件数結果739.1万予想710.0万
前回719.2万
6月4日(水)
5月 ISM非製造業景気指数結果49.9予想52.0
前回51.6
6月6日(金)
5月 非農業者部門雇用者数結果13.9万予想13.0万
前回17.7万
5月 失業率結果4.2%予想4.2%
前回4.2%

ISMの景気指数は製造業・非製造業共に50を下回り、景気後退が意識される。
失業率は変わらなかったが、非農業者の雇用は低下。
今後、失業率も上がってこないか。ちょっと心配。
徐々に不穏な気配が出てきた気がする・・・。

今週の損益

ラウンドワン 
取引数売建日買戻日損益
100株6月4日6月6日−2,683円

RSIをみて買われすぎと思い、空売りしてみた。
売建した日の高値の少し上に損切りラインを設定し、超えてしまったので買い戻した。

新しく試みているRSIを利用したトレード。
失敗。
そんなに甘くなかった・・・。


リコー
取引数購入日売却日損益
22株5月28日
6月2日
6月6日−2,178円

RSIをみて安値を買っていく作戦だったが、何か違うなって思ったので、やめたトレード。

新しく試みているRSIトレードで始めたが、トレードルールが間違ってる気がしてきたのでやめた。
勇気ある撤退。

そもそも検証が足らなかった気もするが・・・。

今週のまとめ

個人的に嵐の前の静けさといった感じがする週だった。
今週も色々あったが、市場はあまり動かず、ちょっと不気味。
何が起こったら、株価が動くのだろう・・・?

前回の急落から一段落し、上昇・下降の準備に入ったって感じがする。
ボリンジャーバンドを見ると日米共に収束していて、力をためてる印象
今後、勢い良く拡散するのだろうか・・・?
急変動は、あまり好きじゃない・・・。

この前から意気揚々と始めたRSIトレードは早くも頓挫
前提条件に不備がありそう・・・。
しかし、何となくRSIの使い方がわかってきたような気がして、ちょっとワクワクしている。
トレードルールを見直して再チャレンジする予定

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次