もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
日経


先週にレンジ内に戻った日経平均は、再びレンジ外に戻された。
一週間を通して、弱い結果となった。
先週、レンジ内に戻り、今度はレンジ下のラインが支持線になるかと思った。
しかし、結果として跳ね返されたような形になり、先週の動きは誤差だったのかもしれない。
まあ、レンジ下のラインも正確ではないので、今週の動きの方が誤差で、再びレンジ内に戻るかもしれないけど・・・。
まあ、トランプさんもまた騒ぎ出したし、上値は重いような気はしている。
ダウ・SP500・ナスダック



米国3指数は弱い一週間だった。
チャート的には押し目を作りそうにも見える形ではある・・・のかな?
チャート的には押し目になりそうな期待があるが、トランプさんがまた騒ぎだしているんで、また不透明感が出てきた気はする。
経済データは底堅く、中東との協力もあり、明るい材料もあるが、財政問題や金利上昇など暗い話題もある。
要は、よくわからない。
投資家は不透明感を嫌うので、あまり良くない状況に見えるが、「おり込み済み」という更によくわからない要因があるので、様子見が吉と思っている。
金利・ドル円



10年債は上昇。
キレイな上昇。
今まで、10年債の動きが株価にあまり影響してなかったが、何故か最近は意識されてるらしい。
そういうのは、どうやってわかるのだろう?
とりあえず、これ以上あがると株価は下がるのでしょう。
4.5〜4.6ぐらいかな?
今週発表の主要指数
5月22日(木) | ||||
---|---|---|---|---|
5月 製造業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 結果 | 52.3 | 予想 | 49.9 |
前回 | 50.2 | |||
5月 サービス業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 結果 | 52.1 | 予想 | 50.3 |
前回 | 50.6 | |||
4月 中古住宅販売件数 | 結果 | 400.0万 | 予想 | 410.0万 |
前回 | 402.0万 |
5月23日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
4月 新築住宅販売件数 | 結果 | 74.3万 | 予想 | 69.5万 |
前回 | 72.4万 |
PMIは製造業・サービス業共に50を超えた。
中古住宅販売件数は減ったものの、新築の方は増加。
今週の経済データは、まだ景気が底堅い様子。
いつ景気後退がくるんだろう?
本当にくるのか?
今週の損益
スカパーJSATホールディングス | |||
取引数 | 売建日 | 買戻日 | 損益 |
100株 | 5月21日 | 5月23日 | −2,373円 |

短期的な上昇トレンドを抜けた後、強い陰線が出たので空売りをしてみた。
5日線を基準に損切りラインを設定していたが、設定ミスで損失が増えてしまった。
しつこくスカパーに空売りをした。
いい加減下ると思ったが、しつこい買いがまだまだあるみたい。
それとも俺のような個人をカモにしてるのだろうか?
とにかく、もう降参してスカパーの空売りはやめようと思う。
どうしても個人的に合わない銘柄もあるみたいなので、今後のために監視はするが、トレードはしない事にする。
NYダウ ベア ETF | |||
取引数 | 購入日 | 売却日 | 損益 |
9株 | 5月21日 | 5月23日 | +339円 |

「RSIを使って、小さく利益を重ねてみよう」をコンセプトにやったトレード。
詳しい条件は書かないが、何となくチャートを見てて思いついたトレード。
こんなんで成功するか疑問に思っているが、試してみたかったので、小さくテストしていく予定。
とりあえず、「ダウRSIトレード」と名付けてみる。
今週のまとめ
今週は日米共に弱い週だった。
またトランプさんが騒ぎ出してるみたいだし、財政問題も注目をあびて不透明感が顔をだしてきた印象。
しかし、米国株で勝負する気はないので、あまり関心はなかった。
一番気にしてるのはドル円で、思ったより早く下がってきて、どうしたもんか悩んでいる。
ドル円が下がったので、金がまた上昇。
先週に金鉱株を売らなければ良かったと、早くも後悔・・・。
もう少し下がったら買う予定だったが、ここから買いにいくかどうか・・・。
悩ましい・・・。
個別株のトレードが、年始に決めたルールから少しずつズレてきた気がする。
もう一度、トレードルールを再確認か修正をしていく予定。
こんなときのためにブログに記録していたので。
コメント