MENU

投資日記 2025年3月24日〜3月28日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

目次

日経

今週の日経はレンジ内に戻りそうな、上がりそうな気配だったが、一転してレンジ下に逆戻り。
一時的にレンジ内に戻ったのは、下降トレンドの一時的な誤差だったかもしれない。

先週に大口の買いが、チラホラ入っていたように見えてた。
しかし、今週の前半から大口の売りがチラホラ出始めていたように見えたので、あれ?って思ってたら急落した。
結局は米国株と運命を共にする日本株だったようで、この先も不安定になりそうな予感・・・。

ダウ・SP500・ナスダック

米国3指数はそろって下降。
関税が思ったより厳しくないとの見方から上昇していたものの、突然の自動車関税の発表で下落。
結局はトランプさんにまた、振り回される展開になっている。
っていうか4月2日に関税の発表するんじゃなかったの・・・?

こうなってくるとチャート的には下げの3波動の3波動目って感じになってきて、まだまだ下げそうな感じがする。
4月2日の関税の発表によっては、Wボトムからの上昇復活って展開もあるかもしれないが・・・楽観すぎ?
どちらにせよ、もうトランプさんに振り回されたくない投資家の米国株離れが加速する可能性もあり、しばらく不安定な展開になりそう。

金利・ドル円

10年債・ドル円共に金曜日の急落。
株価も下がっているって事は・・・どういう事なんだろう?
つまり債券と円が買われているって事で、米国株・ドルから逃げてる人が増えたって事かな?

今週発表の主要指数

3月24日(月)
3月 製造業PMI 速報値
(購買担当者景気指数)
結果49.8予想51.8
前回52.7
3月 サービス業PMI 速報値
(購買担当者景気指数)
結果54.3予想50.8
前回51
3月25日(火)
2月 新築住宅販売件数結果67.6万予想68.0万
前回65.7万
3月26日(水)
2月耐久財受注(前月比)結果0.9%予想-1.0%
前回3.1%
2月耐久財受注コア(前月比)
(輸送除く)
結果0.7%予想0.2%
前回0.0%
3月28日(金)
2月PCEデフレーター
(前年比)
結果2.5%予想2.5%
前回2.5%
2月PCEコアデフレーター
(前年比)
結果2.8%予想2.7%
前回2.6%

PCEコアデフレーターの上昇が不安材料。インフレの再燃や高止まりを感じさせる。
サービス業PMIは良かったが、製造業PMIは50を下回ってしまっている。
新築住宅が増えているものの、耐久財はパッとしない。

トランプさんの政策で先行き不透明な中、今までは堅調な経済データが出ていたが、ちょっと最近はパッとしない印象。
インフレ再燃や高止まりになると、利下げしづらくなってしまう。
まだ決定的ではないが、暗雲立ち込めるといった感じかな。

今週の損益

日経ベア2倍 ETF 
取引数購入日売却日損益
300株12月25日12月26日−2,100円

押し目買いを狙い、5日線を上に抜ける所で買い注文をした。
その後24日の安値を損切りラインとしていたが、一日で終わってしまった。

ベアを買うには少し早いかなと思っていたが、約定しなければそれでもいいと思いながら出した注文だった。
結果として、やはり早かった。
株価の下落を狙うには早い方が良いが、5日線がもう少し横ばいになるまで待った方が良かったかもしれない。


TDK(空売り)
取引数売建日買戻し日損益
100株12月24日12月25日−3,119円

下落の押し目を狙ったトレード。
21日に5日線を下回ったので、21日の安値を下回れば、さらに下落すると思って空売り注文を出した。

一度うまくいったため、調子にのってしまった・・・。
そもそも、28日が配当権利落ち日だったので、そこまでは様子見すると決めていたのに、何か忘れてしまった。
何かにメモしとかないとダメだな〜と思った。

今週のまとめ

今週もトランプさんにやられた感じ。
最近はブル方向でも、ベア方向でも横槍を入れられる感じで、やり辛い。
もういい加減に米国株・日本株から距離をおいた方がいいだろうか?

しかし、証券会社で買いやすいのは、米国株と日本株・・・。
う〜ん困った・・・。

とりあえずは4月2日の関税の話が出るまでは、様子見する事とする。
その後は、株価がどっちにいくかで考えようと思う。

下落時に買いたい銘柄をリストアップして、少しずつ買っていこうと思う。
不安定な相場でも、良さそうな株はあるので、長期を前提に買っていく。
今はスイングには向かない相場な気もする。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次