MENU

投資日記 2025年3月10日〜3月14日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

目次

日経

今週の日経は、11日に長い下ヒゲをつける陽線で、もしかしたら底?って感じをつけたものの、上がるのやら下がるのやら、なんとも言えない感じで終わった。

依然として下落基調ではあるが、11日の買戻しの勢いが凄かったので、本当に底なんじゃないかと思った。
しかし、出来高は目立って増えておらず、米国が軟調なのを考えると、まだ下げそうな気がしている。

買い時がわからない・・・。

ダウ・SP500・ナスダック

米国3指数は、直近の高値より約10%ほど下落し、調整局面の真っ只中。
金曜日に上がったものの、このまま上昇しそうな感じは今のところない。

仮に来週に株価が上がったとしても、下げの3波動から考えると2波目となり、更に下がる可能性もあるようなチャート形状に見える。
そうなると弱気相場入りの直近高値から20%下落もありうるのか・・・。

金利・ドル円

10年債は、下げが一服。
これから上がっていくのか、横にいくのかって局面に見える。
今週はインフレデータは鎮静に向かってるように見えるのに、金利は上がっていく・・・。
もう、わからん。

ドル円はキレイに下降トレンドを形成して下げている。
ドル安爆進中。どこまで下がるのやら。

今週発表の主要指数

3月11日(火)
1月 JOLTS求人件数結果774.0万予想763.0万
前回760.0万
3月12日(水)
2月 CPI(前月比)結果0.2%予想0.3%
前回0.5%
2月 コアCPI(前月比)
食品・エネルギーを除く
結果0.2%予想0.3%
前回0.4%
2月 CPI(前年比)結果2.8%予想2.9%
前回3.0%
2月 コアCPI(前年比)
食品・エネルギーを除く
結果3.1%予想3.2%
前回3.3%
3月13日(木)
2月 PPI(前月比)結果0.0%予想0.3%
前回0.4%
2月 PPIコア(前月比)食品・エネルギーを除く結果-0.1%予想0.3%
前回0.3%
2月 PPI(前年比)結果3.2%予想3.3%
前回3.5%
2月 PPIコア(前年比)食品・エネルギーを除く結果3.4%予想3.5%
前回3.6%

今週はCPI・PPIのインフレ関係の発表だった。
両方とも前回・予想より下げており、インフレがおさまっている良いデータだったと思う。
求人件数も増え、経済の底堅さを見せたと思う。

思うのだが・・・、株価はパッとしない。

今週の損益

三井住友フィナンシャルグループ
取引数購入日売却日損益
10株2024年12月9日2025年3月11日−2,050円

長期配当狙いで買った株。
11日の急落で売ってしまった。

見本のような狼狽売り。

この日は休日だったため、急落を目の当たりしてしまった。
その後の怒涛の買戻しを目の当たりにして、とても後悔した。
自分の株を手放さない、いわゆる「握力」ってやつの無さを実感した。

今週のまとめ

今週は米国株の弱さが目立った週だった。
CPI・PPI共に良かった割に株価はパッとせず、とうとう直近高値から約10%の下落をした。

米国政府の債務超過の問題があったかもしれないが、最近の米国株は軟調。
トランプさんに疲れて、米国株から資金が逃げているとの話もあり、この先もあまり良さそうな感じはしない。

私自身もトランプさんの発言に影響されない投資先を探していたので、みんな気持ちは同じなのだと、ちょっと嬉しかった。
ってなんのこっちゃ・・・。

米国株の現状を考えると、米国株の影響を受ける日本株にも明るい見通しが出来ず、11日の買戻しに参加できなかった。
正直、またチャンスを逃がしたかもしれないが、その時はのんびり次のチャンスを待つとしようと思う。

あとは「握力」の無さをどうしたものか・・・。
長期投資の仕方を見直していかなくてはいけない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次