もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
PR
日経


今週の日経は水曜日にかけて株価が収束している感じがした。なんとなくだけど・・・。
木曜日にストンと下がったのでそのまま下がっていくかと思ったが、日銀の植田さんの発言により上昇。
持ち直した感がした。
植田さんの発言を見てみたが、「誰かが意図的に金利を上げてきたら、あらゆる手で対向しますよ」って感じの内容にみえた。
けして、何が何でも金利の上昇は阻止しますって感じには見えないので、そんなに株価が上昇するような内容ではないように感じるけど・・・市場はどう感じてるのだろう?
ちょっとホッとしたぐらい?
ダウ・SP500・ナスダック




米国3指数は金曜日にそろって下落。
ジリジリ下げるもSP500が最高値を更新したりしてたので、意外と底堅いと思っていた矢先だった。
何で下がっているのかよくわからない・・・。
金利は下がっているので、サービス業PMIが50を下回ったのが、一番考えられそうな原因かな?
しかし、最近は米国意外の投資先を探す動きもあるらしく、よくわからない。
金利・ドル円


10年債・ドル円共に下落基調にある。
ドル円の方が下がっているのは、日銀の発言による影響と思われる。
日銀や日本政府によって泣かされたFXトレーダーが沢山いることでしょう・・・。
金利の低下は株価に強い味方。
このまま金利と共に米国株が下がるようなら、絶好の買い場となる可能性も・・・ある?
今週発表の主要指数
2月18日(火) | ||||
---|---|---|---|---|
2月 ニューヨーク連銀製造業 | 結果 | 5.7 | 予想 | -1.0 |
景気指数 | 前回 | -12.6 |
2月18日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
2月 製造業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 結果 | 51.6 | 予想 | 51.5 |
前回 | 51.2 | |||
2月 サービス業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 結果 | 49.7 | 予想 | 53 |
前回 | 52.9 | |||
1月 中古住宅販売件数 | 結果 | 408.0万 | 予想 | 415.0万 |
前回 | 424.0万 |
今週はサービス業PMIが50を下回り、中古住宅販売件数も減少。
最近の経済指標も考えると、景気減速がチラチラ見え隠れする。
今週の損益
今週の損益もなし。
今週のまとめ
経済指標もあまり良くない感じで、株価も金曜日に急落して、何だか先行き不安な雰囲気が来てきた。
2月のアノマリーの本領発揮だろうか?
米国株に流れていた資金が、別に流れているとの情報もある。
今までもこの手の話をボーと見てたら、流れに乗り遅れた事が多々あるので、ちょっと注視していきたいと思っている。
ただ、米国株がもう駄目って事はないと思っているので、実は今、チャンスが来はじめている可能性もある。
なるべく広い範囲でチャンスを探していこうと思う。
PR
コメント