MENU

投資日記 2025年2月3日〜2月7日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

PR

目次

日経

今週の日経は39,000円付近で跳ね返されてはチャレンジするような展開だった。
全体的にはやや弱い印象を受けたが、結局はまだレンジ内にいるので、これといって言うこともない感じ。
ただ月足でみると、25ヶ月ラインに近づいており、もう少しで日経もレンジをどっちかに動くかもと思っている。

個人的にはこれから金利が上がる可能性の高いので、株価は軟調ではないかと思っているが・・・。
結局は米国次第なのでしょう。

ダウ・SP500・ナスダック

ダウはダブルトップ、SP500・ナスダックは急落→上昇を繰り返すも、やや上値を切り下げている感じがする。
なんとなく、そろそろ下値を買ってる人に限界が近づいているような・・・気がする。
決算も何だか雲行きが怪しい感じのコメントが多い気がする。

2月のアノマリーは良くないが、金利の低下が株価を支えてる感じはする。
なぜ金利が低下してるのかは、よくわからない。トランプさんの関税発言らしいが・・・ちょっとわからない。
でも下がっているのは確かなのだが、これで金利が上がりだしたら・・・。

金利・ドル円

10年債は順調に低下。週最後の金曜日の上り方がちょっと気になるが、今のところ下落基調。
ドル円も下がっているが、ちょっと急落した感がある。こうなってくると、関税問題も相まって、トヨタ等の輸出企業は苦しい展開になるのだろうか?

今週発表の主要指数

2月3日(月)
1月 ISM製造業景気指数結果50.9予想49.6
前回49.3
2月4日(火)
12月 JOLTS求人件数結果760.0万予想800.0万
前回809.8万
2月5日(水)
1月 ADP雇用者数[前月比]結果18.3万予想15.0万
前回12.2万
1月 ISM非製造業景気指数結果52.7予想54.3
前回54.1
2月7日(金)
12月 非農業者部門雇用者数結果14.3万予想17.0万
前回25.6万
12月 失業率結果4.0%予想4.1%
前回4.1%

ISMの景気指数は50を超え、失業率は4%と経済は依然として良好。
JOLTS求人件数は減っているが、賃金インフレ再燃が減ったとも言える気がする。

懸念があるとすれば、非製造業景気指数が前回・予想のどちらよりも低い事、非農業者の雇用者数が減った事。
もしかしてサービス業は早くもトランプさんの影響が出ているのだろうか?
次回がどうなるのか注視していきたいと思う。

今週の損益

本田技研
取引数購入日売却日損益
10株1月20日2月3日−1,080円

前回の急騰時の価格で反発した所で購入した。最初、トヨタを買おうと思っていたが、異次元の自社株買いを発表したホンダの方が底堅いかな〜って思って始めたトレード。
そしてトランプさんの関税発言で撃沈、損切りした。株、怖い・・・。
こんな事もあるので仕方ない。
その後のニッサン関係で急騰した所で、手を出さなかった自分を褒めてあげよう。

異次元の自社株買いはやっぱり魅力的なので、また狙ってみたいと思うが、とりあえず決算が出てから考える事とする。


三越伊勢丹HD 
取引数購入日売却日損益
10株1月20日2月3日+1,580円

急騰→急落後の反発を狙ったトレード。
1月20日の始値を損切りラインとし、前回の高値を超えられなかったら、終了する予定だった。

前回の高値手前で、5日線を下回った所で利確した。
もともと決算を跨ぐ気はなかったので、ちょうど良いタイミングだったが、決算後に急落。
株、怖い・・・。
ざっくり決算を見てみたが、何が悪いのかイマイチわからない。
でも、これが株なので。


アズビル
取引数売建日買い戻し日損益
100株1月27日2月4日+1,345円

レンジの下と思わしき所を下に抜けた後、再度レンジ下辺りで跳ね返された所を空売りしてみた。
RSI的にも50近辺まで戻しており、売られすぎ感がなくなったかな〜と思ってトレードしてみた。

2月3日に急落。おそらくトランプさんだと思う。
その際に、決算も近そうだし、5日線を利確ラインと設定したが、思ったより始値が高かたった。
まあ、マイナスじゃなかっただけでも良かったとしよう。

決算後は窓をあけて上昇。決算は怖いですな〜。

決算後に下がるようなら、また空売りをしてみようと思ったが・・・ちょっとやめた方がよさそう。
むしろ、1月31日の信用倍率が1.71倍で、空売りが多いと考えると短期的には上昇?
それとも5万株の空売りなら、もう買い戻ししてると考えた方が良いのだらうか?
トレードはしないが、今後の参考のため、来週以降も株価を追ってみることにする。


NNNYダウベアETN
取引数売建日買い戻し日損益
26株2月3日2月6日−1,721円

ダウがダブルトップっぽいのでベアのETNを購入してみた。

ダウが直近高値を超えたら損切り予定だったが、この手の指数のETF・ETNは実際の指数とは完全に一致しないのが難点。
損切りをどうしようか悩んだが、ETNの直近の安値を更新した所で損切りした。

2月のアノマリーからしても、また狙っていきたいところだが、金利の低下もあるし・・・どうしよう?

今週のまとめ

日米共に、トランプさんに振り回されている印象。
こういう個人の発言で相場が荒れている時は、下手に動かない方が吉。
政治的駆け引きや個人の考えなどわからないのし、簡単に発言が変わったりする。

決算シーズンでもあり、ほぼ様子見モードで、子どもとゲームして遊んでいる。
スイングしてる銘柄も今週でゼロ。長期保有銘柄のみ。
ボーとしてるとチャンスを逃すかもしれないが、個別株は決算シーズンが終わるまで、のんびり構える事にした。
指数のETF等をちょっとずつ試しに買う程度かな〜。
まあ、来週には気が変わってるかもしれませんが!

PR

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次