MENU

もも次郎のゆるっと投資日記 2025年10月6日〜2025年10月10日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

目次

もも次郎的 今週の概要

関税戦争再び!?米中関係悪化で株価急落!

日経ご祝儀相場は終わり?雲行き怪しい総理大臣の選出。

今週のマーケット

日経平均

先週比 +2,319.3
(+5.07%)

ダウ

先週比 −1,278.68
(−2.73)

SP500


先週比 −163.28
(−2.43%)

ナスダック

先週比 −576.08
(−2.53%)

10年債


先週比 +0.002
(+0.04%)

ドル円


先週比 +3.769
(+2.56%)

今週発表の主要指数

今週は、特になし。

今週の損益

日経ブル2倍
取引数購入日売却日損益
250株10月2日10月6日+10,800円

10月に入り弱含むしていた、日経平均がRSI50付近で反発。
トレンドラインとしても押し目になる位置であり、尚且つ自民党総裁選が控えていたので、ご祝儀相場を狙って反発し始めたのでないかと思い、購入。
損切りラインは、前日の安値とした。
総裁選後の株価急上昇、RSIも75を超えてきたので利確した。

ご祝儀相場があるかは、やや懐疑的であったが、結果として成功。
運が良かった部分も大いにありそうだが、損切りの近いところで始められたのが一番良かった。
短期トレードのため利確も予定通りではあった。


日経ベア2倍
取引数購入日売却日損益
300株10月7日10月9日−330円

日経平均のRSIが75を超えたため、逆張りしたトレード。
買った日の安値の少し下を損切りラインとした。

そんなに下がるとは思っていなかったが、自分のトレードルールに従いやってみた。
過熱感の強いところでやっているので、損失は限定的と予想しているが、もう少しデータを集めて、トレードルールの見直しも必要かもしれない。

今週のまとめ

今週は、中国の輸出規制から始まった米中関税戦争の再燃の懸念により、金曜日に株価が急落。
久しぶりに何とかショックが来たみたい。
米政府機関の停止も長引いており、先行きは不安・・・。

日経平均は総裁選後のご祝儀相場で急上昇したものの、自公連立の解消、総理大臣選出への不安など、怪しい気配がしてるところに、米中関税問題で、早くもご祝儀相場終了の気配
日経先物は大変な事になってる・・・。

来週について

来週はCPIの発表が控えていたが、政府機関の停止により延期になるらしく、米中関税問題もあり、まだまだ不安材料は多そう。

米国は関税・政府機関停止の問題日本は総理大臣の選出の問題が解決しない限り、株価はまだまだ下がりそうな気はするが、最近は急落待ちをしてる人が、かなりいそうなので早めの反発があるかもしれない。

なにはともあれ、久しぶりの急落でなので、この機会をものにしたい。

とりあえず、すぐに反発は難しそうなので、株を半分ぐらい売って持ち高調整をする
一応、反発があった時のために、全部売らない

そして今まで買えなかった株を買う準備をする

ただし、急落慣れした人がフライングするかもしれないので、買いは慎重に。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次