MENU

もも次郎のゆるっと投資日記 2025年7月28日〜8月1日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

目次

もも次郎的 今週の概要

今週は重要な経済データの発表が目白押しの週ではあったが、最後の金曜日に景気後退を感じさせる結果により、株価が急落。
非農業部門の雇用者が前回より半減。
失業率もISM製造業景気指数も悪化。
これに伴い、10年債・ドル円も急落。

ついに来るのか、景気後退・・・。

今週のマーケット

日経平均

先週比 −656.6
(−1.58%)

ダウ

先週比 −150.6
(−2.36%)

SP500

SP500
先週比 −656.6
(−1.58%)

ナスダック

ナスダック
先週比 −458.2
(−2.17%)

10年債

10年債
先週比 −0.17
(−3.87%)

ドル円

ドル円
先週比 −0.25
(−0.17%)

今週発表の主要指数

7月30日(水)
7月 ADP雇用者数(前月比)前々回3.7万前回-3.3万
結果10.4万予想7.5万
4-6月期実質GDP 前々回2.3%前回-0.5%
結果3.0%予想2.5%
FRB政策金利(上限金利)前々回4.50前回4.50
結果4.50予想4.50
FRB政策金利(下限金利)前々回4.25前回4.25
結果4.25予想4.25
7月31日(木)
6月PCEデフレーター
(前年比)
前々回2.1%前回2.3%
結果2.6%予想2.5%
6月PCEコアデフレーター
(前年比)
前々回2.5%前回2.7%
結果2.8%予想2.7%
日銀政策金利前々回0.5前回0.5
結果0.5予想0.5
8月1日(金)
7月 ISM製造業景気指数前々回48.5前回49.0
結果48.0予想49.5
7月 非農業者部門雇用者数前々回13.9万前回14.7万
結果7.3万予想10.4万
7月 失業率前々回4.2%前回4.1%
結果4.2%予想4.2%

今週の損益

日経平均ベア2倍
取引数購入日売却日損益
500株7月25日7月30日+4,700円

日経平均のRSIが80に近いので逆張りを開始。
少し早いが、程々の利益が出たので利確した。

購入日の次の日に日経平均が上がって、RSIが80を超えたらナンピン買いする予定だった。RSIが30を下回り、売られすぎ(日経平均は買われすぎ)と思われたので始めた逆張りレード。
RSI80くらいまでは買う予定だった。
利益が出てからは逆指値で損しないように設定していたが、あまり上がらずに利確となった。

今週のまとめ

今週はFRB・日銀共に金利を据え置き、予想通りで目立ったうごきはなし。
しかし、米経済データの悪化により、株価は急落。

日経平均の先物も急落している。

日米共に決算シーズンに突入し、決算後に上昇しても、金曜日で帳消し。

東京エレクトロンは決算後に急落。100株持ってるだけで、ー49万円・・・。
恐ろしい・・・。

10年債・ドル円も急落。
景気後退からの利下げを期待されてるのだろうか?

今週のトレードは逆張りが成功。
金曜日の急落まで待てば良かったのに、って思わなくもない。
しかし、自分のトレードルールに従った結果なので、それほど悔しくはない。

来週について

来週は今週の急落がどこまで、影響してくるのかが、気になる。
最近は株価が調子良かっただけに、含み損と利益をなくしたくない人の売りで、一度崩れると結構下がりそう・・・。

決算後の株価の動きから、買う株を決めている自分としては、この時期に連れ安は勘弁してもらいたい。

とにかく、市場のセンチメントは弱そう・・。
安値をひろうチャンスと思って、少し様子見をしようかと思っている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次