もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
日経


今週の日経はレンジを完全に突破。
40,000円も突破した。
日経平均は力強く上昇。40,000円を突破してイケイケ状態。
しかし、RSIは70を超えてきて買われすぎサインが出ているので、調整がくるのを待つのが賢明だろうか?
このまま上昇の波に乗ったほうがいいか?
悩ましい・・・。
とりあえず、次は42,000円を超えてくるかが鍵になりそう。
ダウ・SP500・ナスダック





米国3指数は一段上がって、上昇に向かいそうに見える。
月足で見ると、押し目のようにも見える。
米国株も一段上に上昇してきたような印象。
中東が停戦した事が大きかったかな。
月足でも押し目のようなチャートパターン。
日経と一緒で、最高値を更新できるかが鍵になりそう。
しかし、関税の延期期限もせまっていて、この辺で何かあると、月足がWトップからの下降トレンド入なんて事もありそうな嫌な感じ。
金利・ドル円



10年債は、なかなか下がってきた。
何で下がってきてるのか、よくわからない。
FRBのパウエル議長の任期終了がせまって、利下げハト派が勢いを増して来たからだろうか?
この辺も株高に影響してるのだろうか?
でも、大統領の言いなりのFRB議長が誕生して良いのだろうか?
FRBは中立じゃなきゃいけないのでは・・・?
ドル円は下降。
先週は上昇していきそうなドル円だったが、今週は下落。
何だか急な方向転換。
まあ、ドル安は想定通りなので、いいのですが。
今週発表の主要指数
6月23日(月) | ||||
---|---|---|---|---|
6月 製造業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 結果 | 52.0 | 予想 | 51.0 |
前回 | 52.0 | |||
6月 サービス業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 結果 | 53.1 | 予想 | 52.7 |
前回 | 53.7 | |||
5月 中古住宅販売件数 | 結果 | 403.0万 | 予想 | 395.0万 |
前回 | 400.0万 |
6月25日(水) | ||||
---|---|---|---|---|
5月 新築住宅販売件数 | 結果 | 62.3万 | 予想 | 69.4万 |
前回 | 74.3万 |
6月26日(木) | ||||
---|---|---|---|---|
5月耐久財受注(前月比) | 結果 | 16.4% | 予想 | 8.5% |
前回 | -6.3% | |||
5月耐久財受注コア(前月比)(輸送除く) | 結果 | 0.5% | 予想 | 0.0% |
前回 | 0.2% |
6月27日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
5月PCEデフレーター(前年比) | 結果 | 2.3% | 予想 | 2.3% |
前回 | 2.1% | |||
5月PCEコアデフレーター(前年比) | 結果 | 2.7% | 予想 | 2.6% |
前回 | 2.5% |
新築住宅販売件数とPCEデフレーターは悪化したが、それ以外は悪くない感じ。
耐久財は振れ幅が大きくてよくわからない。
相変わらず、良いのか悪いのか判断に苦しむ指標。
もう少し長いスパンの変化を見たほうが良いのかもしれない。
今週の損益
花王 | |||
取引数 | 購入日 | 売却日 | 損益 |
5株 | 6月25日 | 6月27日 | −620円 |

上昇後の2回目の押し目を狙ったトレード。
反発しなかったので損切りした。
決算後の上昇した時の上値ライン(損切りライン)にて下落が止まり、RSIも50に戻ってきて、尚且つ5日線を超えそうなタイミングで買って見たが、あっさり下落したので損切りした。
ミニ株でなければ、損切りをもう一日前にしていたところ。
まだわからないが、このタイミングで上昇しないと上昇トレンドにはならなそうなので、まあ仕方ないかな。
今週のまとめ
とりあえず、中東は停戦という事なので、めでたい。
かたちはどうであれ、停戦にしたトランプさんはあっぱれと思う。
でも、ミサイルを打たないで停戦にする事は出来ないのだろうか?
政治はよくわからない・・・。
とりあえず、停戦で安堵したのか、経済が思ったより底堅いのか、日米共に株価は上昇。
先週に流れに素直に乗ると言っていたのに、もう乗り遅れただけでなく、下がりそうな感じがしている。
こういう時はだいたいダメで、株価は上がっていく事が多い。
まあ、先のことはわからないので、しょうがない。
それより、トレードの仕方にブレが出てきた気がする。
もう一度、この辺を見直さないと、ズルズルと意味のない負けが増えてしまう・・・。
コメント