もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
もも次郎的 今週の概要
今週は、何と言っても日米の関税交渉が合意が突然の発表。
参議院選挙での自民党敗退が霞んでしまった。
関税合意から、日経平均は瀑上がり。ウハウハした人も多そう。
もも次郎は、イマイチ・・・。
今週のマーケット

日経平均
先週比 +1,637
(+4.1%)
関税合意後に大幅上昇



ダウ・SP500・
ナスダック
ダウ
先週比 +559
(+1.2%)
SP500
先週比 +91
(+1.4%)
ナスダック
先週比 +212
(+1.0%)


10年債・ドル円
10年債
先週比 −0.02
(−0.45%)
ドル円
先週比 −1.17
(−0.79%)
今週発表の主要指数
7月23日(水) | ||||
---|---|---|---|---|
5月 中古住宅販売件数 | 前々回 | 400.0万 | 前回 | 403.0万 |
結果 | 393.0万 | 予想 | 400.0万 |
7月24日(木) | ||||
---|---|---|---|---|
6月 製造業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 前々回 | 52.0 | 前回 | 52.0 |
結果 | 49.5 | 予想 | 52.7 | |
6月 サービス業PMI 速報値 (購買担当者景気指数) | 前々回 | 53.7 | 前回 | 53.1 |
結果 | 55.2 | 予想 | 53 | |
5月 新築住宅販売件数 | 前々回 | 74.3万 | 前回 | 62.3万 |
結果 | 62.7万 | 予想 | 65.0万 |
7月25日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
6月耐久財受注(前月比) | 前々回 | -6.3% | 前回 | 16.4% |
結果 | -9.3% | 予想 | -10.5% | |
6月耐久財受注コア(前月比)(輸送除く) | 前々回 | 0.2% | 前回 | 0.5% |
結果 | 0.2% | 予想 | 0.1% |
今週の損益
日経平均ベア2倍 | |||
取引数 | 購入日 | 売却日 | 損益 |
500株 | 7月22日 | 7月23日 | −4,400円 |


22日に日経平均が、長い上ヒゲをつけていたので、昼頃のベアを購入。
23日の朝の先物は下がっていたので、安心して仕事に行ったら、関税合意で日経平均が急上昇。
損切りとなる。
株をやってると、こういう事もあるので仕方ない。
逆指値のおかげで損失を拡大しなかったのは、良かった点かな。
今週のまとめ
そんな参議院選挙も霞む、関税合意。もも次郎も安堵、株価急上昇で損失バーン。(今週の損益参照)
しかし、合意内容がわかると・・・、大丈夫なのか不安になった。
トランプさんは、合意の実行を四半期ごとに評価すると言っているので、また関税問題がぶり返すのではと不安になる。
米国の景気の先行指標も悪化傾向に見える。
あまり手放しで喜べる感じはないかな。
来週について
来週は、FOMC・求人件数に雇用件数等、重要なイベントが多い一週間。
サマーラリーである事も考えると、株価の変動が激しいかもしれない。
日経平均は急上昇だが、ざっくり見た感じ、調子の良かった株はあまり上がらず、今まで買われなかった株が買われている印象。
そうすると、今の上昇の殆どが今まで無視された株たち。
つまり、あまり魅力のない株。
そう考えると、今回の上昇は、あまり続かないかもしれない。
とりあえず、本格的に動くのは、やはり8月の決算が出てからの方が良さそうな気がする。
コメント