MENU

投資日記 2025年5月26日〜5月30日

もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください

当サイトは広告を含みます。

目次

日経

今週の日経は金曜日に下げたものの、週としては上昇。
チャート的には押し目からの上昇、3波動目に見えなくもない。
しかし、金曜日に直近の高値付近で下げているので、Wトップを形成する可能性もある。

先週にレンジを下回った株価が、再度レンジ内に戻ってきた。
レンジ下のラインを挟んでウロウロしている。
急落前の株価水準であり、急落前に買った人達の「やれやれ、助かった〜。今のうち売っとこう。」と、上昇に乗り遅れた人達の「やっと上昇が止まったから、今が買いだ。」が、せめぎ合っているのかもしれない。
しばらくはこの辺で、もみ合いそうな雰囲気がする。

ダウ・SP500・ナスダック

米国3指数は、やや上昇。
ナスダックが木曜に、直近高値を超えたが、すぐに下がった。

また、トランプ劇場が始まった。
関税の裁判所による無効化→そんな事しても関税かけられる(プランB?)、ってな感じでまたしても関税で振り回わされそうな話題が出てきた。
しかし、株価はそんなに動かなかった感じがする。
市場はこの手の話に、あまり関心がなくなったのか?それとも、エヌビディアの決算が下支えしているのか?
また何か起きそうな・・・。そうでもないような・・・。

金利・ドル円

10年債は下落。
しかし、まだ上昇ドレンド内のような気もする。

ひとまず下がってくれて安心。
まだ上昇トレンドっぽいが、流石に4.7まではいかなそう気はしてるが、関税・物価指数次第なのかな・・・。
利下げ延期の影響は、もうないと思うけど・・・。

ドル円は上昇後、下落。
木曜日に長い上ヒゲをつけていて、まだまだ下がりそうなチャートに見える。

思ったよりも、早く下落しそうな感じ。
それとも横ばいになるか・・・。
どちらにしても、そろそろ動きだした方がいいのかな?

今週発表の主要指数

5月27日(火)
4月耐久財受注(前月比)結果-6.3%予想-7.9%
前回9.2%
4月耐久財受注コア(前月比)
(輸送除く)
結果0.2%予想-0.1%
前回0.0%
5月30日(金)
4月PCEデフレーター(前年比)結果2.1%予想2.2%
前回2.3%
4月PCEコアデフレーター(前年比)結果2.5%予想2.5%
前回2.6%

耐久財はコアをはいいが、全体は悪い。
PCEデフレーターは良好。

耐久財が悪くてビックリ。景気の先行きが不安になった。
しかし、PCEデフレーターは良好なので、インフレは今のところ大丈夫そう。
しかし、一部の高い関税がかけられた輸入品は入ってきてるらしいので、この後一時的にあがるかもしれない。

今週の損益

今週の損益はなし。

今週のまとめ

今週は、トランプさんの関税問題があったが、まだそれほどの影響はなさそうな感じだった。
個人的にもそんなに・・・って感じだったが、こういう時ほど何かして来そうなのがトランプさんな気がしてる。

とはいえ、トレード方針に変更はなく、今はチャンスを伺ってる段階。
つまり特にやることもなく、株価やニュースを見ている日々。

しかし、ドル円が下がってきたので、そろそろ動き出した方がいいのかなと思っている。
とりあえず、流れに乗り遅れないように少し買ってみるか・・・。

買い時はわからないので、数回に分けて買う。
利益を最大にしようとしない。

今年はこの2つを意識していこう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代新人ブロガー
日々押し寄せてくる老化にあがらうべく、新しいことにチャレンジしたい。

コメント

コメントする

目次