もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
日経


今週の日経は、先週の急落から下値を切り上げながら、ジワジワ上昇。
三角持ち合いっぽく見える。
このまま、35,000円台を超えてくれればって感じだが・・・う〜ん。
米国の株価があまり良くない印象で、つられて日経も下がりそうな気配もする。
上昇したとしても、以前のレンジ内に戻るとは考えづらく、ここから買い向かう気は今のところない。
いっそのこと、もう一回下がってWボトムにでなれば、買い向かいたいが、今のとこを空売りのチャンスをさがした方がよさそうと思っている。
ダウ・SP500・ナスダック



米国3指数は25日線目前で反落し、弱い展開。致し方なし。
みんな大好きFRBの利下げもまた見送られそう。
米国は決算シーズンに入ったが、例え業績が良くても先の見通しを良く言える企業は少なくなると言われている。
もしそうなったら、米国株は上がるはずもない。
米国株もWボトムのサインでも出ない限り、買いづらい。
金利・ドル円


10年債は先週の急騰が一服し下落。
全体的に見ると下降トレンドを一先ず脱したように見える。
とはいえ、10年債が上がった方がいいのか、下がった方がいいのか、よくわからなくなってる。
基本的には下がった方が株価にプラスらしいが・・・株価下がってるし。
ドル円は10年債が上がっても関係なく下落。
とうとう130円台に本格的に突入しそう。
日銀の利上げ、トランプさんの圧力で、まだまだ下がりそう。
今週発表の主要指数
4月15日(火) | ||||
---|---|---|---|---|
4月 ニューヨーク連銀製造業景気指数 | 結果 | -8.1 | 予想 | -14.5 |
前回 | -20.0 |
4月16日(水) | ||||
---|---|---|---|---|
3月 小売売上高(前月比) | 結果 | 1.4% | 予想 | 1.3% |
前回 | 0.2% | |||
3月 小売売上高(自動車除く) | 結果 | 0.5% | 予想 | 0.3% |
前回 | 0.3% | |||
3月 鉱工業生産指数(前月比) | 結果 | -0.3% | 予想 | -0,2% |
前回 | 0.7% |
小売売上高は良いものの、先行指標の鉱工業生産指数は低下。
以前、先行きは暗い。
とはいえ、指数が良くてもトランプさん次第なので、先行きが暗いのは変わらなさそう。
今週の損益
今週の損益はなし。
今週のまとめ
今週は先週のボラの激しい相場のせいで、あんまり動いてないような感じがしてしまう。
感覚がちょっとおかしくなっている・・・。
「株は恐怖の中で始まり、懐疑の中で育ち、幸福の中で終わる」らしい・・・。
この格言でいうと今は「懐疑の中で育ち」の辺りにいるのだろうか?
「幸福」まで株価が上がる気はしないが、「ホッと」する辺りで長期配当狙いの株も、少し売っても良いのかと思っている。
今現在、日米の株にあまり旨味を感じないので、売った分を他にシフトしようか、どうしようか考え中。
どうするか決めてはいないが、株を全部売ってしまうのも機会損失リスクがあるので、売るとしても半分だと思う。
コメント