もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
日経


今週の日経はボラ(値動き)の激しい週となった。
前日比で3%も変化すれば、なかなか大きな動きだった思える日経225が、6%〜9%上下に値動きした。
メンタルがすり減った人も多いと思う。
月曜日に想定外だったが大きく下落したが、あまりに売られすぎのため底かもしれないとは思った。
火曜日に大きく反発上昇したが、関税問題が解決してないので、何処かで下がるだろうと思っていた。
なので、水曜日の下落は想定内だった。
水曜日の夜、EUの報復関税報道でダウが下がらなかったので、下値は限定されたと判断し、木曜日に買い向かおうと思って寝たら・・・。寝てる間に関税延期にしやがった・・・。
木曜日は時間外から瀑上がり・・・、あと1日発表を待ってくれれば・・・。
金曜日に下げたものの、長い下ヒゲをつけていて、下値は拾われたっぽい感じはするので、月曜日が底だったのかもしれない。
ダウ・SP500・ナスダック




米国株はトランプさんに遊ばれる展開。
ひとまずは関税延期で底打ちした感はある。
VIXも一時60ぐらいまで上がったが、下がってきていて一先ず安心感が出てきた。
とはいえ関税はあくまで90日間の延期。
トランプさんがまた騒ぐ可能性もあり、長期で考えるとまだまだ不安だらけ。
4月のアノマリーは上がりやすいので、短期的には上がりそうだがセル・イン・メイ(Sell in May):5月に株を売れの格言もあり、すぐに下げそう予感はしている。
金利・ドル円



10年債は急上昇。
債券を売って株を買ってるの?って思ったが、株が下がり過ぎて債券を売らざるおえなくなったとか、中国が保有する債券を売り浴びせてるとか、真相はよくわからない。
もはや株価と債券の関係が崩れてきて、どっちの先も見えづらい。
ドル円は更に下落。
うーん、こんなに下がると思ってなかった・・・。
ドル建て株にダメージ大。
為替リスクをちょっとあまく見てたかもしれない・・・。
今週発表の主要指数
4月10日(木) | ||||
---|---|---|---|---|
3月 CPI(前月比) | 結果 | -0.1% | 予想 | 0.1% |
前回 | 0.2% | |||
3月 コアCPI(前月比) 食品・エネルギーを除く | 結果 | 0.1% | 予想 | 0.3% |
前回 | 0.2% | |||
3月 CPI(前年比) | 結果 | 2.4% | 予想 | 2.6% |
前回 | 2.8% | |||
3月 コアCPI(前年比) 食品・エネルギーを除く | 結果 | 2.8% | 予想 | 3.0% |
前回 | 3.1% |
4月11日(金) | ||||
---|---|---|---|---|
3月 PPI(前月比) | 結果 | -0.4% | 予想 | 0.2% |
前回 | 0.0% | |||
3月 PPIコア(前月比) 食品・エネルギーを除く | 結果 | -0.1% | 予想 | 0.3% |
前回 | -0.1% | |||
3月 PPI(前年比) | 結果 | 2.7% | 予想 | 3.3% |
前回 | 3.2% | |||
3月 PPIコア(前年比) 食品・エネルギーを除く | 結果 | 3.3% | 予想 | 3.6% |
前回 | 3.4% |
CPI・PPIは予想外に低下。ちょっとびっくり。
しかし、この嬉しいニュースに市場は反応なし。
まあ、今のインフレが低下しても、関税問題でこの先のインフレ上昇の方に気がかりなのでしょう。
今週の損益

スカパーJSATホールディングス | |||
取引数 | 購入日 | 売却日 | 損益 |
10株 | 4月4日 | 4月7日 | −1,410円 |
決算後の上昇から監視していた銘柄。
押し目を経て、ジリジリ下値を切り上げてきていて、気になっていた。
日経平均が急落した先週の悪い地合いの中でも、下げたら買われる感じがあり、高値を更新したら急上昇しそうな予感がした。
結果は−12%で大怪我をした。10株で良かった・・・。
今思うと博打のような買い方だった。
金曜日の日経の下落で、もうそんなに下がらないだろうと考えたのが1つ目の失敗。
急騰するとチャンスを逃すと思い早めに買ったのが2つ目の失敗。
信用倍率が85倍ぐらいあり、下落時のリスクを考慮してなかったのが3つ目の失敗。
地合いが悪い中、買っていくにはもっと慎重さが必要だった。
急騰してチャンスを逃す可能性があっても、やはり高値を更新してから買うべきだった。
チャンスを逃したのなら、別のチャンスを探せばいいだけで、焦る必要はなかった。
チャンスはいっぱいある。
以上、反省終わり!
今週のまとめ
今週は上下に激しく揺さぶられた週だった。
関税の延期により、とりあえず下落は止まったっぽいが、あくまで90日間の延期。
この期限が迫れば、また市場は軟調になると思われ、セル・イン・メイがあることを考えると期限より早めに軟調になるかもしれないと思っている。
今回の下落で長期投資株を少しだけ買い増したが、1年で実を結ぶかは、ちょっと怪しい・・・。
新たな投資対象を買ったが、良さそうなETFが日本になかったので、米国のETFを買ったらドル安で思うように伸びない・・・。
為替リスクは思ったより重かった。
日本に住んでるだけで、ハンデを背負ってる気分・・・。
色々暗い感じではあるが、今回の下落も生き残ったので、良しとする。
コメント