もも次郎の一週間の投資記録です。
個人の見解であり、特定の銘柄を薦めるものではありません。投資は自己責任でおこなってください。
当サイトは広告を含みます。
日経


日経は米国のクリスマスラリーにつられ、徐々に下値を切り上げていき、とうとうレンジを上に突破した。
と思う・・・。
この強い動きなら大丈夫と思うが、懸念材料として以下の事がある。
- 前回もそう思って失敗した事
- 実はレンジ上は40,200円付近で、まだ上に抜けてない可能性がある事
- 米国株が思ったより上がってない事
日本株は、自分が思っていたよりお買い得的な話もあり、もしかしたら今後、米国株と連動しないで上がっていく可能性もあるのかもしれないが、レンジ突破が金曜だったこともあり、土日のリスクを考えて、少し様子を見てから動きだす予定。
ダウ・SP500・ナスダック




米国株はクリスマスラリーで押し目のように上がってきたが、金曜日に失速。
しかも、ダウは前回の下値を切り下げてしまっているので、注意が必要。
このまま前回の高値を更新出来ないで下げれば、良くてレンジ相場、悪ければ下降トレンドに移行してしまうかもしれない。
そして、金利も上昇してきてるので、来年はちょっと不安が残る気がする。
金利・ドル円


10年債・ドル円共に上昇が衰えてきているが、下がる気配は今のところない。
下がってきてほしいけど・・・上昇トレンドっぽいし、ちょっと厳しいか?
今週発表の主要指数
12月23日(月) | ||||
---|---|---|---|---|
11月耐久財受注(前月比) | 結果 | -1.1% | 予想 | -0.3% |
前回 | 0.2% | |||
11月耐久財受注コア(前月比) (輸送除く) | 結果 | -0.1% | 予想 | 0.3% |
前回 | 0.1% | |||
11月 新築住宅販売件数 | 結果 | 66.4万 | 予想 | 66.5万 |
前回 | 61.0万 |
景気の先行指標である耐久財受注が悪い。
最近、チラホラ先行指標が悪い気がするが、騒がれる事もないので、大丈夫なのだろうか?
この辺の事はちょっと難しくて、よくわからない。
クリスマスラリーだが、あまり浮かれないようにしよう。
今週の損益

鹿島建設 | |||
取引数 | 購入日 | 売却日 | 損益 |
10株 | 12月23日 | 12月25日 | −750円 |
上昇フラッグ(上のレンジで反発するが、徐々に下値を切り上げていく三角パターン)の上抜けを狙ったトレード。
残念ながら、あらかじめ設定した損切りラインにきたので売却した。
パーセントでいうと、−2.6%の損失。
その後上昇してしまったが、こんな事もよくあるので仕方ない。
今週のまとめ
日経がとうとうレンジを上抜けしてきた事で上昇トレンドに入る期待が高まった気がする。
気がするだけ・・・。
米国はクリスマスラリーで上がったが弱く、このまま下落トレンドに移行すると、日経がつれ安する可能性もあるだけでなく、1年間を占うと言われる来年1月相場も危うくなってしまうかもしれない。
今年もあと少しなので、ここから上がってくれると嬉しいね。
PR
コメント